料金について
- 1年目:12万円+教科書代
- 2年目:12万円+教科書代

受講料より交通費の通年分を計算しておこう。
驚異的に良心価格
カイロプラクティック志塾は塾長の「トキをも超える慈悲の心」で運営されており採算度外視です。

地域に根差した治療家を育てる!
この塾長の心意気、その想いに賛同した沢山の方達の協力で成り立っている「現代の寺子屋」と言えます。
「安いから」ではなく「狂った様に学び、臨床で恩返しをする」くらいの気持ちで入塾しましょう。
「安さに惹かれて」という動機の場合、ほぼ確実に授業速度に置いてきぼりをくいます。
塾生のモチベーションが塾長や講師側のモチベーションについていけなくなる為です。
心配すべきは交通費
通学プラン色々
カイロプラクティック志塾は遠方からの参加が多い為、高速バス・新幹線代等の利用により、受講料より交通費の方が高額になるケースが出続けています。
近畿圏ポッカリの「ドーナツ化現象」に襲われている志塾ですが、仕方が無いのでバリバリ学んで投資した交通費の10倍の価値を持ち帰りましょう。
カリキュラム
月2回/2年制
第2・第4日曜開催
※変更月あり
- 1年目:基礎科(9:00~17:00)
- 2年目:臨床科(13:30~17:00)
日本には沢山の学校・セミナー等がありますが、かなり座学・実技を徹底する組織となっています。
1年目:基礎科
- 9:00〜17:00
- 午前:実技(2F)
- 午後:座学(1F)

朝から夕方までビッシリ
基礎科午前:実技
橋爪塾長より基本的な動作~テクニックを学びます。ヘルプに講師も入りますので質問し放題です。
基礎科午後:座学
午後からは基礎知識の学習となります。
未経験の方はここで「自分、大丈夫かな?」と有資格者との差を気にするケースが多いですが、全く気にされなくて大丈夫です。

アドバンテージは吹き飛びます。
- 午前の復習
- カイロの基礎知識
- 解剖学
- カパンジー機能解剖学
等を学びます。
担当するのは元コンサルタントなので集客・広告・経営についての質問も随時受け付けています。
教科書について
>>教科書はこちら
2年目:臨床科
- 13:30〜17:00
- 臨床実技(2F)

お昼からの重役出勤
臨床科授業
基礎科で学んだ基礎テクニックをベースにして実際の臨床で活用するテクニックの学習です。前半は臨床で活用する橋爪テクニックを学び、後半は実際の臨床をまとめた教科書を使って「流れ」を学びます。
橋爪塾長・寺下先生(月1)・駒杵先生と3人体制で行います。
早朝練習・居残り練習は自由
- 【朝】7:10~から自由
- 【夜」~19:00くらいまでは可(要確認)
橋爪塾長の好意で「早朝練習」「居残り練習」共に自由です。塾生同士で時間を合わせて狂った様に練習しましょう。

ただし、必ず塾長に許可を取ろう。
次のページは
⇒「入塾の流れ」