いよいよ令和2年カイロプラクティック志塾の開始は近づいてきました。
新年度7期生が用意してくるものは
午前基礎科実技授業
午前9時開始
※午前9時から授業なのですが、この日が初めての方は午前8時30分までにお越しください、塾長からの説明があります)
※基礎科塾生は実技授業必要な道具を3階から下ろしてセッティングする準備があります
・実技に最適な服装(おまかせします自由です、特に志塾指定の服装はありません)
・床暖房大理石の床に対して滑らないすぐ着脱可能なクツやサンダルなど
・ベルビックベンチ(ベッド)で使用する自分用のタオルか手ぬぐい
・1年目の志塾授業料(分割は可、指定振り込み口座はありません、現金のみ)
・ハンカチ、ハナカミ(現在はティッシュと呼ぶのかもしれない)
・飲み物はご自由に、ただし空き缶、ペットボトルは持ち帰るように
お昼ごはん
午後12時30分より
・外食されない方はお弁当は持参してください(ゴミは各自持ち帰ってください)
・外食組は約15分ほど歩かないと着きませんが案内します(あたりまえですが食事代は必要です)
・近所にコンビニ、自動販売機はあります
午後基礎科学科授業
午後1時30分頃開始
※睡魔が襲ってきます、眠気対策が必要です
・東洋療法学校協会編教科書解剖学第2版
河野 邦雄 , 伊藤 隆造 他 | 2006/3/1 Amazon
・脊柱モーション・パルペーション―脊柱可動性検査法 – 1986/11
中川 貴雄 Amazon
・カパンジーの関節生理学は金額がかさむし、重いので必要なときにその都度配布する予定です
※各教科書的な使用する本は早い目にAmazonなんかで安いユーザー品を購入しておきましょう
※実技会場ラネージュ2階は実技をするし暖かいのですが、午後からの1階座ってる授業は1月2月の京都伏見は、暖房ありでもさすがに底冷えしますので暖かい服装を用意しておいてください
1月2月は座っているし動かないので寒くて早く終了することが多いかもね
※午後からの2年目臨床科は一応午後5時までの授業なんですが、授業ラストあたりは合流して午後6時頃までは居残り授業が可能です
※これだけは守ってもらいたい注意事項
・会場のラ・ネージュは志塾専用の会場ではなく、様々な意念とが常時開催れている会場ですので、自分の出したゴミはお持ち帰りください
・授業に遅れたり、休養ができて休む際には事前に連絡をお願いします
・7期生連絡網は7期生グループLINEを作成していますので参加をお願いいたします