全国800万人のハッシーファンの皆さんこんにちは。摂津/吹田/千里丘でヘルニアや坐骨神経痛でお困りの方はお気軽に。粒コーンです。

粒コーン参上!
今回は気になる本を読んでみました。
「ランナーが知っておくべき歩き方」
漫画家の方が辿り着いた「気付き」について書いたそうです。ちなみにこの著者の方は「サブスリー」を達成しているそうです。※サブスリーとはフルマラソンを3時間以内で完走する事
ランナー全体の1%未満となる50代サブスリーの達成者という事でどの様な結論に辿り着いたのか気になる。
僕がこの本を手に取った理由
- 「走り方」ではなく「歩き方」という切り口
ズバリここです。「歩く」の延長に「走る」があると思っている私は「そうだよな」とタイトルだけで買うのを決めてしまったくらいです。
昔、とある有名なトレーナーに私はこう言われた。

「歩くと走るは全く別だ!」
それを信じて学生時代を駆け抜けた私は後悔している。学生時代は「誰と出会うか」が本当に重要なのだ。
結論は早い方がいい
「大転子ウォーキング本」
こういう本でした。要は「私が辿り着いた大転子ウォーキングこそ正義!」という本でした。
解剖学・生理学を突き詰めたというより、経験則で辿り着いたという感じでした。
粗筋を解説するよ
この本の粗筋を紹介しようと思います。
厚生労働省を叩く
まず手始めに始まるのは「厚生労働省」が発表している「正しいウォーキング」を叩く事です。
厚生労働省の言ってる事は変だ!という内容に1章まるまる注ぎ込んでいます。
納得は実績でという感じかな
取り合えず著者の方も先に認めていますが、身体の事は素人さんです。手探りで辿り着いた自分なりの結論を紹介してくれています。
ですので、医療関係者が見たら「う~ん」と今一つ納得のいく説明はありません。「サブスリー達成したから間違いない」という形。
少なくとも現時点の僕が辿り着いた歩行理論とは随分と違っていた。
歩行は奥が深い。
投稿者プロフィール

最新の投稿
基礎科:技術補講2021.03.07【橋爪式への道】骨盤矯正/腰椎
今日のBGM2021.03.072021/03/7【本日のBGM】
今日のBGM2021.03.062021/03/06【本日のBGM】
今日のBGM2021.03.062021/03/05【本日のBGM】