いつまでももたない
10年ほど使用している志塾動画の要のパソコンもかなりくたびれてきたのか思うように動いてくれない。
パソコンを扱うプロじゃないのでまったくその診断がわからないのだが本人と共にかなり年をとったようだ。
最近はそうでもないが、ほぼ毎日過酷に稼働され続けた本体は疲れ切っているのだろう、動きが鈍いしちょっとへん、思うように動いてはくれない。
本人も今までとは違い思うように動けないのだからパソコンに文句を言ってもしょうがないけど。
4年目のアンドロイドスマホと昨年中古で購入したiPhone7もバッテリー及びなんらかのくたびれですぐに音を上げてしまう。
というわけなので塾生の皆さんいろいろな配信が滞るのは了承してください。
パソコン、スマホ、人間も定年になればある程度支障が出てくるものなのです。
季節は春
しかし季節はもう春、今年は特に春が早い!。
めっちゃ寒かった日が少ないし暖冬で炬燵なんていらない、灯油の売れ行きも悪い、ガソリンは少々値上がりした。
沖縄ではもう散ってしまったのだろうか、和歌山市では寒緋桜が開花し始めた。
1っ昨年の台風でソメイヨシノを含め寒緋桜は根こそぎ倒れてしまったのだが、台風に耐えた寒緋桜が咲き始めてきた。
うれしいなったらうれしいな、これからワクワクする春がやってくる。
このホームページも桜の花で満開になることでしょう。
総理主催の「桜を見る会」は今年自粛するそうだが、今年も志塾の「桜を見る会」は行います。
ラ・ネージュ前の沈丁花はまだつぼみもついていなかったが、和歌山市某所の沈丁花は開花してきています。
春を告げる匂いが気持ちいい2月の後半です。
新型コロナウイルスの患者がわりあい多い和歌山県ですが、亡くなられた方はお気の毒としか言いようがありませんが、春になればどこかに去ってしまって、年末には忘れされているでしょう。