前日まで比較的あたたかかったので半袖下着1枚とフリースの上着のみで出てきてしまったが外はやや寒い。
電車の中はゆるーい暖房が効いててちょうどよいが外は冷える朝。
京都伏見似近づいてきたら青空が消失した。
JR桃山駅に到着したわけではないが、駅前の早く咲く寒桜は早くも散り始めていた。
ここまで来た楽しみがガクンと低下したが春はこれからだ、そんなことより志塾頑張ろう!。
基礎科実技骨盤プルADJ・腰椎ROLL
午前基礎科の実技授業は前回に引き続き今回もアジャストメント。
骨盤のプルアジャストメントと腰椎のランバーロールアジャストメント、腰ばっかりである。
塾生たちの腰はだいじょうぶなんだろうか?私は少ししか練習台にならない。
ところでこの男の頭の付近の白い帽子のようななんとも言えないものはなんなんだろうか?
午前中はあまり喋らずひたすらお茶をすする、不気味な存在。
塾長は新型コロナウイルスが蔓延している今日このごろなのでマスクを着用して指導している。
マスクをしているからなのであろうか、今回は前回ほどのきびしい「ダメ出し」が連呼されない。
むしろ「それでいい❣❣」という褒めて育てる方針に変化したのだろうか。
臨床科の面々も参加して腰ばっかりの特訓は続く。
必殺技のような前方からの仙骨アジャストメントを体験する塾生。
外は冷えるが練習会場のラ・ネージュはあったかい。
この日は7期生の写真が少ない、古株のおなじみフリー素材化した人ばっかである。
ところでなんなんだこの男の頭の毛は?
One Point Lesson
この日の橋爪塾長が、時折その部位に関する大事な要所を橋爪式な観点から説明してくれたのは、どの関節にも半月板のようなものが存在し、サブラクセーションがあると関節をアジャストメントして動かすというより、開放してやれば半月板のようなものはロックから解除されると言うような内容の話であった。
詳しくは現役塾生に配信された動画で確認してください。
私のうろ覚えの解釈とは違っているかもしれない。
底冷え伏見の日は麺場田所商店
とにかくこの日は寒かった、といっても例年ほどこの時期にしては気温が低くはないが、ここのところ南国和歌山北部では、昼間はけっこう暖かい日が多かったので特にそう感じる。
ということで寒い日はうどん!ではなくこの日は麺場田所商店の味噌ラーメンで外食組は腹を満たすことにした。
外食組は昼間っから大飯食らいの野郎どもが大飯を食らう。
私はシンプルな担々麺、しかしここのメニューはどれも麺の量と同等ぐらいの野菜も入っている。
前回のようなダメ出しがなかったので今回はネタにこまる。
ギガファイル便ではすべての塾生に動画を届けることができないことが判明、USBメモリもしくはHDを持ってきてもらえたらコピーしてあげます。