和歌山県岩出市の真言宗根来寺に久しぶりに行ってみた。
もう飽きていると思うけど、初詣参拝シリーズの令和2年度はしつこい、まだ続く。
根来寺(ねごろじ)といえばあのにっくき秀吉に焼き討ちされた過去がある。大阪人からしたら太閤さんは大阪を象徴するような歴史の人物だが、紀州人にしたら数々の過去の業績はとんでもない侵略者のように思える。
また昔の特撮時代劇「仮面の忍者 赤影」(知らんやろなあ~若い人たちは)でも有名なところ。
無料の駐車場から入ってしまったのでここから取材はスタート。
身代不動尊
右側東の方向にある「身代不動尊参道」ここから根来寺参拝してみる。
なんか興味惹かれる身代不動尊。
この菩薩様?はからだの不調な部位を水に浸したたわしで擦ると治してくれるらしい。
昔ながらの井戸水汲み上げで、いかにも効果がありそうじゃないか。
お尻のあたりをこすらせていただいた。
ここが身代不動尊の本殿。
中まで写真を撮るのはタブーだけれど、許してください、ピンぼけやし。
この裏側に「北向不動尊」というのがあり悪いものを取り払ってくれると書いてあった。
取り除いてくれ~。
お参り後の看板というか提灯の文字も和まされる。
国宝大塔
いつも此処は空いているな~と思いつつ階段を昇ってしまったのだが。
ここからは入れません。
つられて昇って来た人たちもがっかりの階段。
じゃ~んが聳え立つ「国宝大塔」
無縁仏も何を思っているのか。
「水子地蔵尊」
国宝大塔の入り口はここからである。
しかしここは拝観料が300円、他からは入れないよ。
西側からはこのように見ることができる。
根来寺の奥の院
高野山にある有名な奥の院が根来寺にもあるなんて初めて知ったか忘れていたか。
行くのは初めて行ってみよう。
高野山奥の院でもここから先は帽子やカメラ撮影は禁止区域だろうか?表示はない。
興教大師も弘法大師と同じく現在も存在しているのであろうか?
高野山奥の院のような千年も経った杉の木ではないが、リトル高野山を思わせる根来寺奥之院。
昨年亡くなったジャニーズの創始者シャニーさんのお墓はここにはありません、高野山にお参りしてください。
根来寺本殿
さすがの1月4日は人混みも少なく、待ち時間もなく参拝できました。
けっこう力がいるよ。
頭も良くなるように煙を頭にかぶせたりして。
鐘つき堂は今はどうなってる。
上がれないね・・・・。
ここには明治時代の和歌山県庁が移設されていたのだが、今はどこに移設されたんだろうな。
アクセス
営業期間:拝観:9:10~16:30 冬期(11月~3月)16:00まで
所在地:和歌山県岩出市根来2286
交通アクセス:
.岩出駅からバスで10分
.根来下車から徒歩で25分
.紀伊駅からバスで10分
.根来下車から徒歩で25分
.和泉砂川駅又は南海樽井駅からバスで30分
.根来下車から徒歩で35分(根来寺を経由するバスは1日に3便あり)
.岩出駅(駅前ライブラリー)からバスで15分
.民俗資料館前下車から徒歩で5分
根来寺HP