初の初詣シリーズは続く、和歌浦の紀州東照宮へ参ってきた。
此処は来たことがあるのかないのか記憶にないということは、もしかして初の参拝かもしれない。
毎年来たかったのだけれど混んでるイメージが強すぎて避けていたが3日ともなればまあまあこんなもんか。
車は年末に購入したけど正月から乗っていないし駐車場に待って停めるのがおっくうだから。
紀州東照宮
1月3日の日は曇っているが時々晴れ間も訪れる昼間はダウンジャケットを羽織っていては暑すぎた。
紀三井寺よりは階段少なさそうだが一つ一つの階段の石が大きいし高さがある。
日頃歩いているが階段や上り坂は少々きつい年令になってきた。
足腰のトレーニングだと思えばなんてことなく到着した。
直前に缶チューハイを飲んでしまったので多少しんどかったかも。
オジイオバアだって登って来てる。
ゆるい坂を来たのかもしれないが。
年寄りが目立つのは仕方がない、今や和歌山県に限らず高齢化社会だからね。
数多くのお願いをしてきたのだが、お賽銭の金額が足りなかったかもしれない。
日光東照宮みたいな左甚五郎の彫刻は探したけれど見当たらない。
拝めるところはくまなく拝む、賽銭の金額の不足をお詫びしたい。
最近の神社はモニターなんかが設置されてるんや。
本殿は工事中、文化財も保存が大変や。
神社にとっては1年で一番の稼ぎ時の正月、税金を収めなくても良いというのはちょっと腑に落ちないが。
帰りは急勾配の正面階段を避け「ユルイ坂」というルートで下ることにした。
なるほどユルイ坂だ。
階段やん、ユルイ。
これなら赤ちゃんを抱っこしたママも安心。
必ず神社のどこかにある稲荷神社にも参拝。
1月3日は3神社に参拝してきた。
ここは拝むところではないようだ。
アクセス
紀州東照宮
和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1番20号
受付時間 9:00~17:00
大阪方面より
・和歌山インター出口
~和歌山方面へ直進約5キロ ~ 県庁前交差点(和歌山城が右手に見える)を左折
~国道42号を南へ約3キロ ~ 和歌浦口交差点(三差路)を右折約50M
海南方面より
・海南インター出口
~和歌山方面へ国道42号を約5キロ ~ 紀三井寺交差点を左折し直進約2キロ
~和歌浦交差点(三差路)を左折 ~ 直進約1キロ
【紀州東照宮】