全国800万人のハッシーファンの皆さんこんにちは。吹田/摂津/千里丘で腰痛や肩こりでお困りの方はお気軽に。粒コーンです。

さぁ、お勉強タイム!
今回はブログ記事やHPの文章を作る際のヒントについてシェアです。
新聞記者さんはこうして作る。らしい。
- 要約を先に作る
- 見出しは後で作る
- 要約の中から見出しを探す。
という事だそうです。
僕自身、普段のブログ記事などではそこまで考えてしていませんが、院HPの文章を作る場合は結構意識します。
ノウハウ本で書いている事と同じなんですけどね。
- 最初に結論から入る。
- 結論を解説するのは後から
こういう事です。
個人的に感じるのは少し違う
この結論から入る文章の作り方。それは確かに「バズる」系統の文章では活きると思います。
ですが、手技療法の業界においては少し勝手が違う印象です。

本気で探してる人は全部読むぞ。
最初の見出しで離脱する人は「何処でもいい人」が多いのでむしろ逆張りでいいと思います。

逆張り大好き
自院を求めている人、自院が求めている人、ミスマッチを防ぐためにも本気の文章を用意しよう。
マーケティングなんて糞くらえでいい。「嘘偽りない本気」をぶつければ良い。
見ている人はちゃんと見ている。
届く人には届く。
後は実際に来た人を「がっかりさせない」事である。
投稿者プロフィール

最新の投稿
基礎科資料解放2021.02.20保護中: 2021/02/28のレジュメ【授業後に自由閲覧】
基礎科予習範囲2021.02.182021/02/28【基礎科予習範囲】
編集スタジオ2021.02.16スタジオ志塾の紹介
資料ができるまで2021.02.16ロード・オブ・ザ「基礎科資料」