今年も6月末にセミの季節を先取りしたセミの鳴き声を聞いた。
一番乗りにこだわってるセミもいるんであろう。
8年ほど地中で過ごして1週間ほどしかない成虫の期間は子孫を残すためだけなのだろうがあっけなく一生は終わる。
ニイニイゼミの音色は夏の始まりを感じさせるが、本格的に鳴き始めるとけっこうな音量となる。
あまり性能がすぐれていないアンドロイドスマホの録画では音が割れてしまった。
セミの季節
今年は活動している現場が変わったこともあってなのか、鳴き始め初期段階ではクマゼミの鳴き声よりニイニゼミ優先である。
アブラゼミは最近減少しつつあり、ここら周辺ではクマゼミ勢力が増していたのだが。
やっと抜け殻発見!!
それにしても今年の梅雨明けは遅い。
でも通常関西のは7月20日前後が梅雨明けなんだけど。