橋爪テクニックをマスターするには「強靭な下半身」が重要である。
その為、手っ取り早いマスター法は「下半身を強化する」に尽きる。
という訳でツブコーンが本当にしている下半身強化の方法を紹介しよう。
この記事は吹田摂津千里丘で腰痛、肩こり、ヘルニアでお馴染みの粒コーンが提供します。
やっぱ山だろ
娘が時々通っている「山の学校」的な場所には裏山がある。そこがまた中々良い。
傾斜が結構半端ないのだ。
これはもう歩くだけで結構な下半身強化となる。
手始めはコンクリートでしっかり固められた道だ。
少しずつ山っぽく
進むにつれて雰囲気が完全に山となる。傾斜は普通に「急な坂」レベルではない。歩くのがもう最高に楽しい。
歩く度に橋爪テクニックが己の物となっていくのである。
もう歩くしかない。
楽しくなってきやがったぜ
コンクリートの道も途絶えて、完全に土・土・土。というか山道突入。
傾斜は依然として「え?これ高くないですか?」と言いたくなる様なレベル。
初めて挑戦した時はこの段階でもうお尻が悲鳴をあげていた。
橋爪テクニックが段々と俺の物になってきた気がするぜ。
おい、何だこれ。
写真じゃ全く伝わらないが、傾斜なのか斜面なのかもう訳がわからない。
ハイキングでもトレッキングでもなく、軽く登山になってきた。
段々と帰り道の心配が出てきたが、そんな事を気にしていては橋爪テクニックなんて身に付かない。
ここまで来たら前に進むのみだ。
水は飲み放題
想像以上の山道だったが、水は飲み放題だ。
カルシウム豊富な天然水が至る所に溢れている。
断っておくが、絶対に飲んじゃ駄目だ。
とにかく下半身を強くしよう
ツブコーンはリアルに毎週2回くらいはこの山で下半身強化に取り組んでいる。
この山は色んな道がある為に全く飽きが来ない。夏が近付くにつれて流れ出る汗の量が半端ない。本当に滝の様に溢れ出る。
この夏を越えて、橋爪テクニックを更にマスターするぜ。
そんな私の院
吹田、摂津千里丘で産後の骨盤矯正をしている俊カイロ。それが私の院である。
こんな典型的な外部リンクは効果があるのか、と思う人も多いだろうが案外ある。大阪府外の患者さんが多い当院だが、こういった地道な作業のお陰で最近は地元のママからもやっと認知される様になってきた。
地道な取り組みは嘘をつかないのでコツコツと頑張っていきましょう。
投稿者プロフィール

最新の投稿
基礎科予習範囲2021.03.042021/03/14【基礎科予習範囲】
基礎科資料解放2021.02.202021/02/28のレジュメ【授業後に自由閲覧】
基礎科予習範囲2021.02.182021/02/28【基礎科予習範囲】
編集スタジオ2021.02.16スタジオ志塾の紹介