元旦から歩いていて、酔っていたわけでも、つまずいたわけでもないのに、突然左斜め前方にコケてしまった。
年がいくとほぼ誰もがよくコケた話をするが、まさか新年早々自分もコケる側の立場になるとは。
いよいよ引退の時が迫ってきたようだ。
2日の日は一日中鼻水が止まらず、やっぱり2日連続でこの季節、布団で寝ないとあかんもんや。
日前宮(にちぜんぐう)
というわけで、1月3日は初詣は恒例の通称日前宮の神社にお参り、岸本周平議員が出迎える。
こちらの名前を名乗るが、覚えていてくれているとは思うけど。
3日だからってことはないとは思うけど、午前中早い時間なので人は大勢でもないようだ。
昨夜も小雨が少し降っていたようだが、天気は上々、寒くもないし暑くもない。
手水舎
本来ならここで手を清めなければならないのだが、冷たいし手袋していたので勘弁してもらった。
社務所
縁起物の神社グッズの売れ行きはどうなんであろう?神社も儲かっていたほうが景気が良くてご利益もありそうだ。
神楽殿横
厄除け・厄明け・還暦はもうすでに関係がない。
ご希望の人は神楽殿でお祓いをしてくれる。
ここから並んでいるときもあるけど、この日は空いている。
日前(ひのくま)神宮へ
この突き当りを左折して、まず日前神宮に参拝しに行く。
左折しても空いている、こんな空いている正月の初詣は初めてである。
こちらが日前神宮、手前に拝殿があり、奥は本殿。
ほぼ並ばずに参拝ができた。
國懸(くにかかす)神宮
いまきた参道を戻り反対側へ。
こちらが國懸神宮である。
おみくじも値段のランクがあるが、値段が高いからといって大吉は多く入ってないんだろうな。
ほんとに待たずに参拝できた2019年の正月でありました。
石灯籠の中に逆裸電球が灯されているのもいい感じだ。
創建二千六百餘年を溯る日前神宮・國懸神宮は、全国で唯一、同一境内に二社の大社が鎮座している日前宮は、紀伊國一之宮にして天照大御神を奉祀している。
アクセス
日前神宮 國懸神宮(日前宮社務所)
場所:和歌山市秋月365
受付時間:am8:00~pm5:00
アクセス:
JR和歌山駅9番線貴志川線乗り換え
日前宮駅下車 徒歩1分
「たま電車」「いちご電車」「おもちゃ電車」のいづれかの電車で到着します。