和歌山県民手帳
和歌山県民は「和歌山県民手帳」という和歌山県民専用の手帳を使用している。
「手帳は高橋」だけではなかったのだ。
これは何年か前に「秘密のケンミンSHOW」で初めて知った。
中身はふつうの手帳なのだが、手帳の最後の方に和歌山県のいろんなことがおまけで記載されている。
ラストページには東京の地下鉄のマップがあるということは、たぶん東京に出張やらなんやらで行った人が和歌山県の説明をするときに参考にするためだろうと思われる。
たまたま出会った和歌山市の役所の公務員は「和歌山県民手帳」のことを知らなかったけどな。
家計調査のトリビア
なになにが全国で1位だとか、何位だとかの順位なんかも載っている。
1世帯あたりの品目別年間支出金額で和歌山市が1位の品目は。
和歌山市全国消費1位
・サバとエビが全国1位
個人的には、う~ん、そんなに食べているかな~?
・牛肉は全国で2位
個人的には牛肉は高いから豚とカシワが主流やけどな~。
焼肉屋が他府県に比べてべらぼうに多いわけでもないしな。
ちなみに牛肉の1位は京都。
・ケチャップが全国で3位
・食パンとハクサイが4位
和歌山市消費全国べべ
支出金額が全国で47位の食品は
・チーズ
・調理パン
・キウイフルーツ
・納豆
・中華そば(外食)
和歌山ラーメンって有名になったけど、消費はそうでもないんやな。
・アイスクリーム、シャーベット
この部門の消費で46位が沖縄の那覇市、双方とも温暖な地域なのにな。
和歌山県民歌
手帳の最初には「和歌山県民歌」というのが記載されているが、聞いたことはない。
紀州犬をモチーフにした「きいちゃん」は和歌山県のゆるキャラであるが、全国的な知名度は低い。
使いやすいのかどうかわからないが、今年始めて購入してみた。