9月4日台風21号の被害から
白浜の「崎の湯」が再開した
2018年12月21日、台風21号の被害で休業していた「崎の湯」が再開された。
白浜温泉は1350年の歴史
万葉の昔から「湯崎七湯」の中で唯一残っている歴史ある湯壷で、雄大な太平洋が間近にせまる露天風呂。
湯船から海はほぼ一体、岩に打ち寄せる波を感じながら入浴できる。
弘法大師が発見したと言われているが、定かではない。
和歌山県西牟婁郡白浜町湯崎1668
営業時間 :
4月~6月・9月
8:00~18:00
7月~8月
7:00~19:00
10月~3月
8:00~17:00
定休日:なし
料金:500円
※かなりむかしは無料だったけど、今はそういうわけにはいかないだろうな。
適応症
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
(ホームページから抜粋したが、すぐに効果があらわれたり、ある程度の効能は個人差があると思います。)
三段壁には謎の巨岩
この三段壁の巨岩も台風21号で海から打ち上げられたものらしい。
この先はどうなるかわからないので、見ておきたい人は今のうちにぜひ足を運んでみて。
白浜にはなんと白浜空港があるから、羽田からだと近いよね。
白浜パンダはの名は「彩浜」
12月17日、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで、8月14日生まれのメスパンダの赤ちゃんの名前が、公募の結果「彩浜(さいひん)」に決定した。
しかしパンダって1年もしないうちに親パンダと大きさが変わらなくなるなあ。
可愛いなって思えるのは人間もそうやけど、小さいうちだけやね。