自転車並みの15kmで、日本列島を南から横断してきているノロノロ台風5号が接近中。
長岡京市からレンタル自転車で来る男よりはるかに遅い。
2017年8月6日、京都は連日猛暑日が続いている。
史上初の原爆が、広島に投下されて72年目の夏、志塾は熱い心意気の者たちが集結してスタートする。
午前基礎科実技授業
今回冒頭は、橋爪塾長の牽引、間質液、脊柱、繊維輪などの説明の後、胸椎の牽引その他いろいろ。
赤い「鬼嫁」Tシャツで参加している塾生。
「鬼嫁」TシャツのBLACKバージョンもあったな。
筋力テストテストで、骨盤のメジャーをチェックする方法。
見学者2名は、毎回見学に来るので、4期生より出席率がいい、ほぼ塾生だ。
夏は食欲が無い
この日は朝から調子が良くなくて、京阪電車を途中で降りようかと考えたぐらい。
朝マックは、ひとくち食べたのみ。
外食に行ったお昼の「まる福」の、だし巻き定食も、だし巻き一切れと味噌汁のみ。
後は外食組のみんなに食べてもらった。
そういや去年、麺屋田所に、これを食べに行った時も死にそうになった。
暑さに弱くなった。
午後からの授業
午後基礎科は、関節生理学の腰椎、どんどん進んだつもりが、そうでもなかった。
すべり症は、ネット上のX-rayより、すべり症の説明。
整形外科テスト2017改訂版は、まだ製作中ですが、腰部の整形外科テスト。
神経外科テストで打鍵器をつかって反射の復習。
理学療法士の塾生は、さすがにこういう検査は、よく知っている。
臨床科は、いろいろなテクニックをしていたようですが、詳細はわからない。
3期生の臨床科は、みなとびきり熱心だ。
I am
午後の授業休憩に、むかしの(22年前)出目金の光線治療の動画を公開しましたが、みんな興味なし・・・
休憩なので、特に見る必要はないけど、もう作らない、見せない。
カーボン光線の器械に、くいついた人もいましたけど。
なんとか和歌山市にたどり着いたら、午後11時でまだ31℃もあった。
次回は3週間も空いて、8月の27日第4日曜日になります。
まだ残暑きびしいかもしれませんが、猛暑を乗り切ろう。
本年度の志塾授業も、あと6日しかないんやで、休んでたらアカンで。