朝から温い小雨が降る2015年3月8日、大阪阿倍野のJR天王寺駅前に、そびえ建つアベノハルカスはちょうど1周年。
塾生1名体調不良で欠席、講師の海南カイロプラクティック院の寺下先生も休みです。
午前基礎科実技授業
9:20 ちょっと遅くなりましたが、志塾午前基礎科の実技授業スタートです。
最初に橋爪塾長のサブラクセーションについての講義。
10:00 基本動作、皆さん毎日していてくれてると思います。
今日の午前中実技は11:10 の休憩をはさみ、骨盤アジャストメントのボディドロップのみだった。
練習を繰り返した皆さん腰の具合はどうなんだろう。
でも上達が早く、すぐにマスターしそうです。
身長が高い人は、10センチアップの台を置くと、ペルビックベンチの高さが上がり、やりやすかったようです。
但し、橋爪塾長がペルビックベンチを作る時に切断した四角い木を四方のベンチの下にかましているだけなので、安定はよくないけど。
この日はファミマ
12:20 お昼です
前回、前々回と駅前まで食べに行くと出てくるのが遅いので、今回から近所のファミマのコンビニ弁当に逆戻り。
ファミマの帰り、JR桃山駅前の彼岸桜を見に行ったら。
今年はまだつぼみが多い、去年はすでにこの時期満開だったと記憶してるが、気のせいかもしれない。
午後臨床科実技
午後からの臨床科実技授業は、ニーチェストテーブルを使ったアジャストメント。
写真を見る限るは、楽しそうな雰囲気の授業。
解剖学の午後授業もこんな感じで明るく行いたいのだが・・・
逆さまプロジェクター
午後からの塾生が昼寝しようと思っている解剖学授業は、復習テストから。
昼寝してもらっては困るけど、退屈で眠くなる。
持参したパソコンの液晶が割れている・・・・
USBの蓋を挟んだまま閉じていたようで、パソコン画面が見えない。
PowerPointによく似た、OpenOfficeImpressで作った資料も役に立たず。
なんと相性の悪いプロジェクターは、途中から逆さまに映るし・・・・
しばらくプロジェクターを逆さまにして、映していたけど、オーナーはそれでいい、と言いましたが、ラ・ネージュのプロジェクターですので中止した。
ちょこっと実技も入れて運動器系上肢は本読むだけで終了でした。
まだ終わってないけど、写真では、すでにもう帰る準備をしているように見えます。
帰り支度するのは早いね。
外はいいお天気です。
16:35 ちょっと早かったが、「はよ終われ」との無言の圧力に今日も敗れました、次回に期待してください?
これでも日々ぼちぼち努力して資料を作っているのです、復習テストは、そこそこいい感じでできてるけど。
授業終了後
橋爪塾長は授業が終了しても、あったこっち調子の悪い塾生の施術を、頼まれれば、嫌な顔ひとつせずしています。
塾生に「しっかりせえよ」と言いたい、塾長はすべての中で最年長なんやで。
最後は全員で後片付け。
まだなんか質問してる者もいる。
さあ帰ろか、明石さん。