4月は雨が多い、この日も朝から雨の2015年4月19日。
日程上、前回より約1ヶ月も期間が空いてしまって、すっかり前のことなんて忘れてしまっているんではないかと思われます。
4月この日より、一人広島からの塾生が増えました。
広島から京都までは遠いように思うけど、新幹線を使うと約1時間40分で来れるそうです。
和歌山から電車乗り継いで来るより早い、帰りはバスで帰ると4時間ほどかかるそうです。
広島から塾生参加
9:10 最初少し腰椎、胸椎について橋爪塾長の講義。
9:30 いつもの基本動作、2期生はこの動作もさまになってきました。
この日から来た広島の松枝さんは、少しハンデがありますが、毎日練習すればすぐに追いつきます。
今日は骨盤のモーションパルペーションをして、骨盤のアジャストメントの練習。
徹底して骨盤のアジャストメントの練習でしたが、腰は大丈夫なのでしょうか?
胸椎のポステリア変位は、チェスタードロップのアジャストメント。
関東チームの1期生は、午後からの臨床授業ですが、この日もすでに午前中に来て、待機してます。
東京立川市で整骨院を経営している市川先生は、売上が倍増して、すごく忙しくなってきているようです。
ここで修行したら「もうかってまっせ~」的な、カイロプラクティック志塾の塾生募集動画を作らしてもらおう。
11:05 2期生のみなさんは熱心で、かろうじて休憩があったが、休憩でもなにかやってるから、境目がありません。
休憩から再開して、お昼までの残り時間も熱中していて、なかなかお昼になりません。
12:40 ようやく午前基礎科実技は終了。
昼休憩、昼ごはん
もうかってます市川先生は先に一人で外食に行き、この日外食組3名は、時間があまりないが食べに行く。
どこへ食べに行ったかは、思い出せない、カレーの写真だけしかないので、わからない。
午後解剖学授業
13:30 復習テストは前回の下肢の体幹、やり忘れた頭頸部の体幹。
しかしプロジェクターは、今回も逆さましか写りません。
なんとか初期化して逆さまが正常になったが、今度はまったく映りませんわ。
ホンマにこのプロジェクターとは気が合わない、うちにあるプロジェクターでは問題ないのに。
仕方ないので、せっかく作ったパワポはまた来週。
はじめてホワイトボート使用して、解剖学には載ってないことを話す。
その後塾生のリクエストに答えて、検査法などしてみる。
16:40頃、1階は終了したが、2階はなかなか終了しません。
足首の調整をしていたようです。
17:00 お先に失礼したので、何時までしていたのかは不明ですが、午後6時まで続いているようです。
今年の京都のソメイヨシノは、もう散ってしまった。
御香宮神社に咲く牡丹桜、雨は上がった。
鳥居の向こうには近鉄電車が走る。
次回は来週4月26日