ゴールデンウィークも過ぎ、5月になりました2015年5月10日のカイロプラクティック志塾。
午前基礎実技・頚椎、後頭骨
今日は2月22日以来の頚椎、後頭骨のモーションパルペーションとアジャストメント。
タンクトップのサーファー風の塾生も、この日は参加しています。
2期生は、すでに来なくなってしまった者、途中から参加してくる者、あれ!来てたの?という者、日替わりで変わっていきます。
久しぶりに参加してくれた、海南カイロプラクティック院の寺下先生は、午前中塾生たちの練習を見守ります。
頚椎モーションパルペーション、この日のメンバーは6名、ちょうどいい偶数人数。
冷房入ってますが、半袖、タンクトップ姿で寒くはないのか。
頚椎、後頭骨のモーションパルペーションは地味に練習が続く。
やたらやかましい声が聞こえるので、1階を覗いてみたら、1期生が早くから待機中、声がでかい赤石さん。
am10:45 やっと休憩ですが、だれも休もうとしない、橋爪塾長も、たまにしか来ない、幻の塾生にアジャストなんかしてる。
am11:00 再開、しかしこの日は、頚椎と後頭骨のモーションとアジャスト練習のみ。
pm12:15 午前中ほぼ頚椎モーションパルペーションのみの実技授業が終了。
新規開拓、天ぷらと海鮮のまる福
外食組昼ごはんへ、今日は初めての店、天ぷらと海鮮の「まる福」で「鶏天定食」というのを注文。
安いし、出てくるの早い、ご飯は小にしてもらったが、ここの店もご飯小でも量が多い。
天ぷらはどれもビッグサイズ、初めて外食に来て、食べきれずに、残してしまった。
サーファーの薮下さんとは、久しぶりの外食、彼は生物は食べられないのに、なぜこの海鮮の店をよしとしたのか?
天ぷらは、なんか文句は言っていたように記憶はしているが、OKのようだった。
やっと映ったプロジェクター
pm13:30 午後開始復習テストは神経、これで中間テストの範囲はここまでです。
この日は、初めてちゃんと映りましたよぷろじぇくたー、機嫌が直ったのか、それともたまたまなのか。
2期生まだモーションパルペーションのリスティングが、まだちょっと理解し難いので、寺下先生とともに解説。
15:00 1階は休憩
休憩を挟んで、解剖学の本には載っていない固有受容器について説明。
説明と言ってもほぼ資料を読むだけでしたが、この日は、コピーした資料も提供しました。
14:30 1階は終了
臨床科実技授業
臨床科はこの日は、四肢のテクニックの上肢。
座位の頚椎アジャストメント練習など。
まだまだ終了後の練習が続く中、お先に失礼させてもらいました。
次回は5月24日第4日曜日です。