京都の夏は暑いです!しかし、2015年7月26日、塾生はラ・ネージュに全国から集結。
今回は、昨日まで江崎満作品展が、ラ・ネージュで開催されていて、作品を見ながらの授業。
いつもと雰囲気が違う、作品けっこういい値段が付いている、キズつけないように。
午前アジャストメント
午前9時過ぎ、基礎科午前中の実技授業開始。
この日は、2人コンビで順番に一人が検査して、サブラクセーションをアジャストメントする。
東京の立川市で整骨院を経営されている市川先生は朝から参加。
さすがに景気のよい顔してます、土曜の夜まで仕事して、そのまま夜行バスで京都までやってくる男。
その前に橋爪塾長は、調子の良くない塾生の施術をしてから。
さあ始まりました、テストではないのですが、やや緊張ぎみの授業。
この先生は、病院勤務で、一日40人ほどこなしている。
しかしこういう場では、テストじゃないけど緊張する。
皆さん骨盤のアジャストメントはできますが、頸椎もできるんですが、ちょっと躊躇する。
この日は、アジャストメントできるようになれとの指示でしたので、特訓は続きます。
橋爪塾長のお手本。
指導。
注意点を促す。
再び練習。
また練習。
胸椎チェスタードロップお手本。
ゆっくり相手の体を倒していくのと、相手の両腕の絞りが大切。
この後は、骨盤のアジャストメントの練習が続く。
皆さん腰は大丈夫なんでしょうか?
この日は1期生も全員、午前中から参加になりました。
外食組二人「まる福」へ
12時30分お昼~、外は暑い、京都のこの日は猛暑日だった。
外食組は、歩いて行くのが暑いからなのか、市川先生と二人でした。
出てくるのが早い店、「まる福」で昼の定食。
ここの天ぷらは、デカすぎ、多すぎですが、暑いけど食欲はある。
橋爪塾長著の臨床教科書
午後1時30分にはなっていませんが、1期生始まってます。
橋爪先生著の臨床の教科書が完成したようなので、この日から臨床授業が始まった。
定価10,000円+税
朝来た時に、ラ・ネージュ1階にいた人が、江崎満さんなのでしょうか?
午後関節生理学
2期生は午後から関節生理学の授業開始。
人数分の資料をコピーしてきたのに、参加者少ない。
この頃から、午後の授業がつまらないのか、理由をつけて帰っていまう塾生が増える。
写真は江崎さんの骨壷ばかり写ってる。
午後5時で終了ですが、2階では、何か番外授業が始まったようですけど帰ります。
トーマスの京阪電車で・・・・
8月は第2第4日曜日です、次回は8月9日になります。
お間違えのないように。