今日はカイロプラクティック志塾まで向かう道のりを紹介しよう。これが志塾公式の通学路という噂もチラホラ。
向いていない男の朝は早い
大阪は箕面市からやってくる「向いていない男」の朝は早い。写真は阪急南茨木駅、モノレール南茨木駅だがここに到着する2時間前には既に起きている。
ちなみに、南茨木駅の到着時刻は朝7時。
向いていない男は朝5時起きなのである。これが噂の志塾愛。
ちなみに基礎科の時には4時起きで7時10分には既に会場入りをしていた。噂の「朝練」の始まりである。
ちなみに7時10分の意味は「10分にシャッターが開く」からであって一度だけ6時半に来て30分待ちぼうけをしていた事もある。
これが噂の志塾愛である。
志塾に行くには自転車に限る。
向いていない男は電車が余り好きではない。特に伏見稲荷に向かう電車は混雑が凄い。満員電車は大の苦手だ。
そんな人にお勧めなのが「レンタルサイクル」である。
電車なら京都を縦断する形で桃山へと向かうが、自転車なら横断する形で桃山へ向かえる。
迷うまでもない。
JR長岡京駅のレンタル自転車は悲しいかな、2018年の春で終了してしまった。だがしかし、JRが駄目なら阪急がある。
阪急西向日にもレンタル自転車はあるんだ。
迷うことなく自転車を選ぶ。それが噂の志塾愛。
景色が綺麗な自転車通学
道中、とても綺麗な菜の花に遭遇
伏見区に入れば桜もこんなに。
そして、ラ・ネージュに到着するのである。
これが正しいカイロプラクティック志塾への通い方。
皆もおいでよ、このコース
自転車なら50分、歩いてだってたったの1時間43分だ!
投稿者プロフィール

最新の投稿
基礎科:技術補講2021.03.07【橋爪式への道】骨盤矯正/腰椎
今日のBGM2021.03.072021/03/7【本日のBGM】
今日のBGM2021.03.062021/03/06【本日のBGM】
今日のBGM2021.03.062021/03/05【本日のBGM】