2014年2月23日、先週なら雪が残っていたでしょうけど、今日はあったかくなりました京都です。
この日は、寝過ごしたために、写真は午前11時からです。
事前に連絡したため、橋爪塾長が志塾のビデオカメラを録画してくれていたようです。
午前解剖学授業
一人知らない人が座っている。
撮りっぱなしのビデをカメラは、休憩でストップにしていたため、動いてなかった。
パソコンもコードをつないでいなかったため、バッテリーが切れていた。
am10:50ごろから持参したカメラを回したので、休憩後の録画できていない部分は少しだけだった。
この日のプロジェクターは、屁の突っ張りにもならなかったようです。
今回からYouTubeの動画を見た、関東の茨城県から、田中さんが1期塾生として途中参加しました。
これで塾生は5名、もう一人増えてくれたら、人数的にいいけれど、途中参加もいまのところOKです。
午後モーション実技授業
午後1時、午後実技授業開始。
カイロプラクティック基本動作復習、毎日練習していると、だいぶ様になってきている。
新入生といっても、見た目には人生のベテランの方も、頑張ってついてきてください。
橋爪塾長が好きな肘を回すトレーニングは、できるようになるまでは、壁やベッドなどに手をつけてする。
この後写真はないが、ボディドロップの基本動作が加わりました。
午後2時前からモーションパルペーション、この日は仰臥位の頚椎です。
あまり長いこと首を触られている、眠くなります。
頚椎モーションパルペーションの練習は続く。
pn2:50休憩です。
休憩中も、足関節の調整法を教わって練習しています。
橋爪塾長は、調子のよくない塾生にアジャストメントしていて全然休まない。
pn3:20仙腸関節、胸腰椎のモーションパルペーション復習です。
PM4:00すぎまで・・・
この後再び橋爪塾長は、アジャストの見本というか股関節の施術始めました。
それで、最後に骨の石灰化いわゆる変形症はどうして起こるのかの説明です。
pm5:00 この日はこういう形で終了しました。
YouTube動画
橋爪流股関節変形症の施術。