8月です、メッチャ暑い京都の夏、特別暑い今年の京都の夏は、死にそうなぐらい暑い・・・・
しかし京都に集う塾生は、暑さなんか関係なく、ひたすら橋爪テクニックを学びにやってきます。
後頭骨アジャストメント
今回のは後頭骨の矯正、最も難しいテクニックの一つではありますが、マスターして、自分の施術にとりいれれば、効果的なテクニックである。
すでにマスターしてしまった3期生の講師は、帽子なんかかぶって余裕の顔。
今年はカイロ志塾の日程が第1、第4日曜日ではない月が多いので、なかなか参加できない海南カイロプラクティック院の寺下先生ですが、今月は第1日曜日にもかかわらず参加していただきました。
午前中後半は後頭骨に続いて仙腸関節の矯正アジャストメントの練習、練習、練習の橋爪道場、虎の穴です。
この日の昼ごはんは外出は暑すぎて中止で、コンビニ弁当ですまし、体力を温存、こう暑いと食欲も落ちる。
食欲が落ちない人は、元気いっぱい。
午後基礎科整形外科テスト
午後からの基礎コース授業は、整形外科テスト、肩から肘のあたりまで。
実技寺下筋膜リリース
その後は寺下先生の筋膜リリースの説明とテクニック実技、ほぼ寺下先生にお願いいたしました。
実技なのに、座ったまま寝てる人もいる。
座っての座学のときには居眠りしている人も、実技になると目が覚め元気です、ピースサインなんかしてます。
午後からの臨床授業は何だったのでしょうか?
とにかく皆さん熱心です。
8月はお盆があるので、第1日曜日と第4日曜日になっていますが、第4日曜日はお盆も過ぎて暑さは和らいでいてくれるのでしょうか?
和らいでいてくれないとたまりませんね。
9月は予定表からの変更があって、第2日曜日の9日と第4日曜日の23日になっていますのでお間違えなく。
この日学んだテクニックは3週間の期間が空いてしまいますが、忘れないように練習をしておいてください。
奈良出身の塾生の方もおられますが、カイロプラクティック志塾では奈良の塾生が有利な奈良判定というものはありません。