3月になりました、京都カイロ志塾2017年3月12日。
この日の早朝は寒かったですが、暖かくなり、春が近づいてきている。
京阪中書島駅より、どんつきは揚子江。
御香宮神社の梅も、チラホラ咲き始めている。
JR桃山駅前の彼岸桜は満開。
ここの彼岸桜は、早く満開になる。
X-rayとMRI説明
午前9時、この日は橋爪塾長が、患者さんのX-rayとMRIを持ってきて、見方と解説した。
CD-ROMをプロジェクターで投影。
この患者さんは、椎間関節症候群のようです。
レントゲン、L4に注目。
MRI、写真で撮影したけど、ピントが合ってなかった。
午前基礎科実技腰椎
今回は腰椎のアジャストメントを習います。
モデルは、この日遅れてきた自転車野郎の3期生。
おもしろいTシャツはもうないのか?
3期生は、午前中から、アジャストメントの練習をしてもOKです。
今年の4期生男子は、ヘビー級がゴロゴロいる気がする。
ヘビー級相手に、女性はちょっときついかも。
その後は、橋爪テクニックがいくつか披露されましたが、写真はなし動画のみです。
外食組は「まる福」へ
12時30分、外食組は、「まる福」へ歩いて行く。
今年初の寺下先生の寺子屋
今年始めて、和歌山県海南カイロプラクティック院の寺下先生が参加。
午前中から来ていたのですが、珍しく写真には写っていなかった。
有資格者のみなさんは、よく知ってると思うけど、今回も解剖学はプロジェクターで説明。
実技は寺下テクニック
・すべり症のメット
・内蔵テクニック
・やさしい大腰筋テクニック
・水筒を使った神経を緩めるテクニック
・前腕の調整
・正中神経などを緩めるテクニックなど盛り沢山の内容
午後臨床科実技授業
3期生は、見ていませんが、ひたすらテクニックを磨いていたようです。
寒かったのか、Tシャツになっていない。
みなさんお疲れ様でした、次回は3月26日にまたお会いしましょう。