2017年1月22日、今年2回めのカイロプラクティック志塾は、朝から雪がチラホラと舞う、寒い一日。
今年厄年の人はないですか?61歳以上は、もう厄がないから安心。
安産祈願の御香宮神社、ご利益承りたい。
前回あやうく午前8時30分始まりにならなくてよかった、遠方から来る人には早すぎる。
3期生自転車野郎の中村先生は、この日は午後からになるらしい、と前日に連絡があった。
2年目は午後からでええのに。
これは誰が書いたのか?消されるのもったいないので、写真撮影。
午前基礎科実技授業
午前9時、橋爪塾長のリスティング説明からスタート。
本には載っていない、見慣れないリスティングもあったが、気にしない。
中村先生の代わりを務めてもらおう。
海を超え、山を下って、無事塾生は集合、熱心にノートをとっている。
スマホで撮るよりも、いいかもしれない。
最初はカイロプラクティック基本動作、寒いので温まろう。
この日は、胸腰椎の回旋検査、及び側屈検査。
LINE動画で手順を覚え、復習しよう。
モーションパルペーション練習、ローテーションで繰り返し。
先輩からの的確なアドバイス。
腰が痛くなると、塾長がアジャストメントして、とりあえず治してしまう。
まだ2回めの4期生塾生ですが、普段から身体にガタがきている。
股関節は、ほぼ全員かたい。
日々の施術で、疲れが溜まっている塾生たち。
休日まで京都に勉強しに来る。
伏臥位での仙骨検査モーションパルペーション、この日はまだしないと言っていたのに、急遽する。
今年はベースポステリアの説明が詳しい。
12時30分午前の4期生基礎科の実技授業は終了。
麺場田所商店
小雨がパラパラしてるなか、今日は麺場田所商店。
これは担々麺、ネギともやしのボリュームがすごいのか、なかなか麺にたどりつけず。
麺類が得意な香川県の先生はあっという間に平らげた。
;
午後基礎科授業
午後1時30分、4期生基礎科の座学、昼飯後の眠たい午後の授業。
眠たくならないようにと作っていたパワーポイント。
7つも作っていったのに、一発目のリスティングだけしか映らなかい。
仕方がないので少しモーションパルペーションの本から、フィクセーションとサブラクセーションの説明。
1階は床暖がないので、今日は冷える、みな上着着用している。
この季節、1階での授業は寒いけど、この日は特別冷える。
授業はさっぱり進まないし、寒いので、実技に切り替える。
めまいがある塾生がいたので、良性発作性頭位めまい症を実演。
顎のあきにくい症状改善に、足の楔状骨から緩める方法。
背中腰をゆるます楽な緩め方。
肩、肩甲骨のマニピュレーションなど。
(もっとやったと思いますが忘れました)
午後臨床科実技授業
2階の3期生臨床科は、座位の頸椎アジャストメント。
ニーチェストテーブルでの胸腰椎アジャストメント。
鬼嫁にせっかんされているみたいな構図。
Tシャツ野郎は、Tシャツのネタ切れなのか昨年と同じTシャツ。
いらないのがあったらあげてほしい。
先に帰っちゃったので、午後5時前後に全員終了したものと思われます。
この日は大相撲初場所千秋楽
前日に初優勝をなした稀勢の里は、結びで横綱白鵬を破り、14勝1敗で文句なしの横綱昇進。
(写真は朝青竜)
次回の4期生午後の授業は、トラブルが無く、スムーズの進行できるように、拝んでおきます。