2014年7月13日、台風8号は過ぎ去ったが、まだ梅雨も開けてない、祇園祭は宵々宵宮の京都。
朝から小雨がぱらついていて、それとは関係なく、遅れて京阪伏見桃山駅に到着。
伏見の雨は、まあまあ降っている、駅前ドラッグストアのダイコク伏見桃山店でカサを購入。
消費税込みで100円ポッキリのミニビニールカサ。
前回に、カサを梅田に忘れ、もう一本は、台風の日に壊れてしまってなくなった。
am9:50にラ・ネージュ到着。
午前授業解剖学
午前中の授業は解剖学、この日は循環器系、呼吸器系、消化器系、泌尿器系、生殖器系まで。
一気に駆け抜けた解剖学は、これで終了。
この日は、東京の先生と、愛知の先生が、交互に解剖学の本を読んでいる。
橋爪塾長が読むより、標準語なのでわかりやすい。
am10:50休憩中
これは何をやっているところ?
何を撮影してるのか?さっぱり記憶にない、映像も残ってない。
am12:40 午前中授業終了、次回からは、カパンディの関節生理学。
屋台居酒屋大阪満マル伏見桃山店
この日の外食組は、海南カイロの寺下先生を残し、大勢ででかける。
どこまで行くのか、線路を超え、大手筋商店街へ。
京阪電車通過中。
大手筋商店街の中、屋台居酒屋大阪満マル伏見桃山店へ
写真はまたしても撮りそこねた。
「あ~うまかった」とオヤジは店から出てくる。
午後実技授業
pm1:00 カイロプラクティック基本動作15分
この日は、まだいろいろ触らないうちに、サブラクセーションを、本当にアジャストメントする本番の授業。
pm2:30 休憩中、痛いマニピュレーション。
pm3:00 午後の後半は。仙骨ベースポステリアのアジャストメントの練習。
腰の部位が多い、明日はかなり腰はだるい。
pm5:00 終了、皆ホント熱心です。
寺下先生の胃を下げるテクニックなど、この日はテクニックが盛りだくさんでした。
四条河原町のほうへ、祇園祭の様子を、見に行ってみたかったけど、天気はややこしいし、蒸し暑い、帰ることにする。
難波の駅に到着、まだ傘は持っている、無事持って帰れそうだ。
こんな人いました。