梅雨です、今年の和歌山市内は、雨が少ないのですが、この日は雨になりました。
傘さして☂和歌山市駅まで急ぎ足、カサ持っていくと忘れてくる確率が高い。
早くもカイロプラクティック志塾は開塾から半年が経った。
2014年6月22日、カイロプラクティク志塾初の中間テストの日です。
最近午前9時までに到着していないが、6時26分発の南海電車サザンに間にあった。
カサなくさずに伏見桃山駅に到着、雨はまだ降っている。
中間筆記テスト
am9:00 筆記テスト開始、問題約50問、時間は90分。
写真では一人足らない気がする。
70点が合格?ってわけではないらしいですが、その程度わかっていてほしいと橋爪塾長の希望です。
できた人から1階に降りて待機でしたが、皆さん約60分で終了した。
am10:15 答案は後日、塾長が採点するので、解答はプロジェクターに映したのをスマホで撮ってましたが、答えが合ってました?。
筆記テストの写真には写っていなかった人は、テスト受けたのか?
am10:50 午前中時間が余ったので、午後からの実技テストも時間まで開始する。
午前中間実技テスト
こういう制限があるから、リスティングはこうなると、紙に書いて示します。
モデルは橋爪塾長の娘さんが手伝ってくれた。
前回から参加したばかりの塾生は、いきなりテスト。
pm12:15 午前中は3名でタイムアップ.。
時間制限はないけれど、一人約20分もかかっている。
外食組は先発隊と後発隊
お昼休憩は1時30分まで。
この日は、昼メシ隊の先発組が教えてくれた、京阪伏見桃山駅線路際の居酒屋さん風の定食屋へ言ってみた。
このへんのお店は、日曜日なのに日替わり定食がある。
午後中間実技テスト
pm1:30 モーションパルペーション実技試験
実技テストは受けてるな。
この先生は手慣れたもの、現役の整骨院長だから当然だけど。
pm3:20まで、この後一人づつ注意点などを指導しました。
そして試験中の映像を、プロジェクターで見て反省。
pm3:50 残り時間実技、この日は胸椎抱き込みアジャストを練習した。
このアジャストメントは、けっこうみなすぐにマスターできた。
授業終盤いろいろ練習してます。
pm5:20 少し遅くなったけど、テストと授業は終了。
次回は7月13日で3週間空くので、忘れないように練習しておいてもらいたい。
阪急梅田店沖縄物産展
志塾の帰り道、大阪梅田へ何十年ぶりに寄ってみたが、このあたりは風景がまったく変わっているが、テレビでは、よく見る景色。
とりあえず目的は、阪急梅田本店。
梅田の阪急デパートは、おそらく初めて来たんじゃないか。
JR大阪駅前。
大丸梅田店前。
阪神百貨店々。
阪急梅田店沖縄物産展9F、遅い時間なので、人気の商品はみな売り切れ。
ASOVIBAも出店中だが、4月に三線を購入したばかり。
「ぽろゆし」ポロシャツとかりゆしシャツの合体。
ココらへんの土産も、定番やし。
泡盛試飲OK、とりあえず旨かったので購入した。
とりあえず帰ろう、気がついたら思った通りカサ☂忘れてる。
その上に電車のチケット落とし、御堂筋線240円、南海電車920円余分にかかってしまった。
pm8:45 和歌山市駅着
梅田、難波の人の多さに比べると和歌山市駅はガラ~ンとしていて、人なんか歩いていない。
pm9:00 和歌山市のぶらくり丁で、今でも営業中で、子供の頃からあるスマートボールのゲームセンター。
お客さんは診たことないが、今でも営業中である。