晴れているような、曇っているような天気の7月10日の京都伏見のカイロプラクティック志塾は、寝過ごしてしまって約1時間10分遅刻してしまった。
午前基礎科実技授業
この日は、午前9時から、すべてのモーションパルペーションとアジャストメントの復習だったそうです。
冷房はガンガンに効かせているみたいなのに、しかしすでに塾生の方々は熱心に練習に励んでいるので、汗まみれです。
何もしていないと、寒いですラ・ネージュの会場。
なんだこの日の此奴のTシャツは?鬼嫁って誰のことなんだ。
この日の写真はブレが多い、使えないのも多い。
動画も途中から撮り出したのだが、どんな設定になっているのか、SONYのHandycamは勝手にスナップショットが撮られている。
途中から参加したら、全体の流れとかわからない、この日は何も参加できずに、ウロウロしていただけです。
遠方より参加している塾生2名が休み。
毎回けったいなTシャツで目立っているこの男、どこに売っているのだろう。
これらの道具が用意されているということは、午後からの臨床科は検査方法のようです。
基礎科も午後からは整形外科テストをする予定。
この日も休憩はあったのか、なかったのか、休憩でも休憩なんかしてない塾生たち。
今年入塾の3期生基礎科の塾生たちは半年が過ぎ、上達しました。
12時30分午前中授業基礎科実技終了です。
再び「麺屋田所商店」へリベンジ
外食組の武田先生の炭水化物ダイエットが終了し、今日は久しぶりいつものメンバーで暑い暑い表へと。
外は暑いですが、15分歩いて京阪伏見桃山駅前まで、暑い京都の夏。
前回はわたくしだけ、店に入った途端、からだの不調を訴え、死にそうになって食べることができなかった麺場田所商店へリベンジです
わたくしは写真の辛味噌ラーメン税込み831円。
みんなのメニューはそれぞれバラバラ、幸い今日は座る席も前回と違ったし、からだの変な不調も起こらず、おいしく無事食べ終わりました。
ご自由にと置かれていた辛味噌のトッピングを目一杯かけていた人いました。
午後授業整形外科テスト
午後1時30分基礎科は今日から整形外科テスト。
しかし午前中2階で映るかどうか確認したプロジェクターは、またしても自分との相性の悪さをはっきして、HDMI端子を挿せば映らず、抜くと映るという嫌がらせを受けて、結局25分を無駄にしました。
昨夜作ったパワポの資料もパァですが、今回は腰と骨盤部のまとめた整形外科テストの資料がある。
裏表に印刷下5枚のいい紙を使った資料は出来上がると1冊の本になるようにしてあります。
今回は海南カイロプラクティック院の寺下先生にも手伝ってもらいましたので、腰骨盤部説明終了。
しかし整形外科テストなので、だからどう施術するかってのはあまりなかったような。
記憶に残ったのは前仙腸靭帯がどこにあるかということ、ほぼ通常検査することのない、前仙腸靭帯の検査が多かったです。
覚えておきたいのは、ラセーグ、SLR、チェリンなどそんなにない。
3時頃休憩。
2階臨床科は今日は2人のみ。
電子カルテの書き方、検査法など橋爪塾長がしている検査のやり方を習ったようです
休憩後はベッドを降ろしてきて、代表的な整形外科テストの実演。
せっかく買って持って行った打腱器は、なぜか使う機会がなかった。
寺下先生が来られているので、内臓の施術も少し行いました。
ちょっと早いのですが4時30分過ぎ、この日の午後の基礎科授業は終了。
今日はYouTube用の動画がないので塾長に頼んで撮影してもらってましたが、使えるかどうか?ですね・・・
次回は7月24日祇園祭山鉾巡行の最終日、電車は混みそうです、覚悟して挑みましょう。
8月はお盆がある関係で、第1日曜日と第4日曜日になります、7日と28日です、お間違えのないように。
暑い日はまだまだ続くでしょうけど、施術する方はバテないように、また元気で京都に集合しましょう。