2014年12月14日、午前6時は、まだまだ暗いし、冷え込む。
この日は、カイロプラクティック志塾1期生の修了式。
前日に、塾長から電話があり、もう一度集合時間を確かめるも「いつもの時間で」と言っていたので、6:25発の電車で、9:00到着予定。
前は10:00頃集合と聞いていたけど。
7:00 頃に夜も開けて、電車の窓から朝焼けが見える。
隣に座っていた女性が、化粧していたから、いい感じの景色が撮れなかった。
電車暖房入ってますが冷えてきた。
足元寒いし、京都はもっと冷えるだろう、この日は電車空いている。
9:00 前着
年配組二人は、早起きなので到着していたが、昨夜愛知県の人にも、いつもどおりの時間を告げたのですでに来ていた。
ホントーは10:00 でよかったみたいだ。
試験に合格した者がもらえる修了書は、けっこうリッパに仕上がりました。
しかし組合の印は、私が押したので緊張して少し歪んだのをお詫びします。
第1期生基礎科の修了式
塾長の式典が始まる前の挨拶。
この日は式典なので、スーツ姿です。
東京の塾生も式を意識してきていて、スーツでやって来ている。
あとの人たちは普段着だ。
式典には、塾長の奥様のラ・ネージュのオーナーも参加されている。
いつも無料で使用させてもらって、感謝しております。
10:00 修了式開始、塾長の挨拶。
1期生で修了するのは4名。
聞いてなかったのですが、急に言われて、私から卒業生へ一言。
続いて同じく急に挨拶することになった和歌山県海南カイロプラクティック院の寺下先生。
月1回第2週に1年間参加されましたご苦労様でした。
さすが寺先生です、私のようにしゃべりが軽くない。
続いてオーナーからも、お言葉を頂きました。
寝てはいません、うつ向いていただけです。
前回熱を出して、橋爪先生以外で唯一無遅刻無欠勤が途切れた赤石さん。
修了書授与。
ヒゲが立派になった。
愛知県からご苦労様でした。
来年度の臨床過程は参加ができなくなりました。
機会があればまた参加して下さい。
茨城県からご苦労様でした。
写真を撮る寺先生。
スーツ姿での授与は卒業式みたいですが、来年度もよろしくです。
4名無事修了書を手渡されました。
来年度は臨床課程で、さらにスキルアップして下さい。
記念撮影は何枚も撮ったけど、これが一番マシ。
修了式終了、11:00 から懇親会です。
海南カイロプラクティック院寺下先生が、ついにfacebookに投稿し始めた。