全国800万人のハッシーファンの皆さんこんにちは。摂津/吹田/千里丘でヘルニアや坐骨神経痛でお困りの方はお気軽に。
粒コーンです。

ここ読んでおいてください。
次回基礎科の勉強範囲です。
ページ数はやたら広いですが、読む部分は一部ですので大丈夫だと思います。
2021/2/14に向けて
8期生基礎科の皆様は教科書の以下の範囲に目を通しておいて下さい。
解剖学ー第2版ー
第二章:循環器系
P36
- 1.血管系のみ
P39
- (3)毛細血管
- 3) 吻合
P45
- 図2-14
- 動脈の位置関係のみ
P50
- (3)門脈系
P54
- 6.リンパ系
- ■1)リンパ系の全体像
第三章:呼吸器系
P63
- ■1)鼻腔
- (2)鼻粘膜
- ■2)副鼻腔
P66
- 4.肺
第四章:消化器系
P70
- 1.消化管の基本構造
- ■1)粘膜
- ■2)筋層
- ■3)漿膜(外膜)
P79
- ■2)胃の粘膜
- 6.小腸
- ■1)十二指腸
P83
- ■4)大腸の組織構造と機能
- (1)粘膜
P84
- (注)の部分
P87
- 10.膵臓
第5章:泌尿器科
P90
- 1.腎臓
第6章:生殖器系
不妊相談にのるならP104-5は最低理解が必要
第7章:内分泌系
P108
- 前説部分
第8章:神経系
P116
- 1.神経系の構成
P126
- 図8-8
P130
- ■10)脳の血管
P131
- 3.伝導路
- (1)反射路
- (2)下行性伝導路
- B)錐体外路
- (3)上行性伝導路
- A)体性感覚伝導路
P135
- 4.末梢神経系
- 1)脳神経
P140
- (2)脊髄神経の根部
- (3)分節構造と神経叢
- (5)脊髄神経の分布先
- ①頸神経(C1-8)
- i)前枝
- ③腰神経(L1-5)
- ii)後枝
- ①頸神経(C1-8)
P144
- ■3)自律神経系
- (1)交感神経系
- ①交感神経幹
- (1)交感神経系
第9章:感覚器系
P148
- 前説