全国800万人のハッシーファンの皆さんこんにちは。吹田/摂津/千里丘で腰痛や肩こりでお困りの方はお気軽に。粒コーンです。

始まりました2021年
今回は2021/1/10:カイロプラクティック志塾の基礎科カリキュラムです。あくまで仮ですので当日の変更もあり得ます。
はじめに
8期生のグループLINEを作りますので、まずは「ID:koshinavi」で検索をして志塾中村を友達登録しておいてください。
確認次第、こちらから8期生グループLINEへと招待をします。
参加は強制ではありませんが、情報共有の場となりますのでなるべく登録をしてください。
スケジュール
1:30~
- 改めて自己紹介
- 午前基礎科のおさらい
- 基礎科授業の流れを説明
- 基礎科授業の目的を説明
- 基礎科教科書の解説
- 予習・復習などの重要性の説明
- 橋爪テクニックの簡単な解説
とりあえずは「カイロプラクティック志塾の歩き方」的な内容になります。
3:00~
- 休憩
3:10~
- 授業開始
- 午前基礎科の復習
- カイロプラクティックの基本的知識
- リスティングの基礎
- サブラクセーション等の基本的な概念

今回は基本的な「単語」を中心に学んでいきます。
4:10~
- 解剖学【教科書】
- 第一章の~p15まで
- 脊柱モーション・パルペーション【教科書】
- 第一章のみ

教科書の内容をなぞっていきます。なるべく予習をしておいてください。
5:00
- 基礎科終了
- 希望者は2Fにて居残り
次回以降の授業について
授業の内容は今後、当ブログにて事前更新となります。
志塾は「実技」に前のめりとなりがちですが、臨床の見立て・判断で活きてくるのは「基礎知識」です。実技は見立て・判断が適切であってこそ活きてくるものですので、しっかり座学もしていきましょう。